| ポイント名 | : | イリゴチ2の根 |
| 透明度 | : | 25m |
| 水温 | : | 26度 |
| 最大深度 | : | 25.4m |
| 平均深度 | : | 18.6m |
| 潜水時間 | : | 32分 |
真っ白い海底に根が点在している、といういわゆる「波照間らしい」ポイント。
根にはハナダイやキンギョハナダイが群れていて、ウコンハネガイも見られます。
砂地には沢山のガーデンイールが顔を出しています。写真は此処で撮影した
ハナビラクマノミ。
全般に、波照間島のポイントは水深が深く、長い時間居られないため、写真を
撮影できる時間も限られてしまいます。「粘る」タイプ(私もそうだが…)
の人は、ちょっと苦しいかも知れません。| ポイント名 |
: |
サコダバリ |
| 透明度 |
: |
30m |
| 水温 |
: |
27度 |
| 最大深度 |
: |
17.8m |
| 平均深度 |
: |
11.1m |
| 潜水時間 |
: |
40分 |
このポイントは、波照間島の東側にある、2つの根が平行に張り出して延びているというポイント。
根の間には、キノコのような形をした岩がそびえ立っています。溝の底で
水深30m位あります。溝の最奧部はケーブのようになっていて、ここから見上
げた水面が綺麗です。私が入ったときには、根の間の溝に小型のイソマグロが
群れてぐるぐる回っていました。また、エキジットの最には、50cm位のイソマグロ
も目撃しました。溝の壁にはノコギリダイが群れていて、根の上にはヨスジフエダイも
群れています。